麻雀初心者

ロンされないために

和了りが発生し自分の点数が減ってしまう時は、相手がツモ和了りした時と相手に自分がロンされた時となります。(相手同士でロンが発生した場合は点数は減りません)ただしツモ和了りされた時と比較して、自分がロンされた場合に自分だけの支払いになるため、順位が下がってしまう要因となってしまいます。そのためなるべくロンされないようにしなければなりません。ロンされないために麻雀のルールの一つである「フリテン」を説明します。
麻雀初心者

点数の支払いについて

ここでは和了った時の点数のやり取りについて説明します。ツモ和了りとロン和了りで点数を払う人が異なります具体的には以下で説明しますが、ツモ和了りの時は決まった配分で全員が支払い対象となるのに対して、ロン和了りの場合はロンされた人のみの支払いと...
麻雀初心者

和了りの形を目指すための牌の優先順位②

前回のコラムではターツ、つまり2つの牌の組み合わせの優先順位について説明しました。今回のコラムでは1つの牌のみである孤立牌の優先順位について説明を行っていきます。孤立牌の優先順位の区分けは以下となります。・字牌・1 , 9・2 , 8・3~7
麻雀初心者

和了りの形を目指すための牌の優先順位①

麻雀は誰かが和了ったら局が終わってしまうゲームなので、誰よりも早く和了る必要があります。そのため効率よく和了りの形を目指す必要があります。ここでは効率よく和了りの形を進めるための牌の優先順位を説明します。
麻雀初心者

ドラについて

点数の高さについてのコラムで少し触れさせてもらった、ドラについて説明します。ファン数は役の組み合わせとドラの数の合計で決まります。ドラ1つで1ファンになるためドラを沢山持っていればそれだけファン数が上がり、つまりは点数の高さに直結します。なおドラは役ではないため、麻雀のルールのコラムの中の「和了りの条件」で説明させてもらった役を成立させることについては満たせないため、ドラだけで和了りはできないことに注意が必要です。なので役は役で作る必要があり、ドラは点数を上げるためのボーナスと考えましょう。
麻雀初心者

点数の高さについて

麻雀は点数のやり取りを競うゲームであるため、和了ることも大事ですが和了った時の点数の高さも重要になってきます。ここではどういう風に点数の高さが決まってくるのかを説明します。点数を決める要素は以下の通り3点あります。・符(フ)・翻(ファン)数・子なのか親なのか
おススメ麻雀アプリ

麻雀アプリまとめ

初心者にお勧めできる麻雀アプリということで各麻雀アプリの特徴や初心者にとって必要な機能ということで評価を実施させていただきました。結果は以下の通りとなります。
おススメ麻雀アプリ

麻雀アプリ「天鳳」

概要:麻雀のルールが学べるコーナーは特になく、対戦に特化した麻雀アプリです。また対局中のアシスト機能は「リーチ」、「チー」、「ポン」、「カン」、「ツモ」、「ロン」の通知のみとなっています。そのため必要な機能は最低限で構わず、画面の見やすさ、シンプルな操作にこだわりたいという方に向いているアプリと思っています。
おススメ麻雀アプリ

麻雀アプリ「麻雀格闘俱楽部Sp」

概要:麻雀のルールをYouTubeで配信していて、麻雀とは何か?といったゲームの概要の説明から勝つための考え方といった実践的な内容まで触れられているため、ルールを覚えた次の段階に対してもサポートしてくれます。また対局ではサポート機能がかなり充実しており、その中の一つであるどれを捨てれば自分の手が進むのかを教えてくれる機能があるので、それに沿って選んでいけば和了りに一気に近づくことができます。そのため対局の中で麻雀を覚え上達していきたい方に向いているアプリと思っています。
おススメ麻雀アプリ

麻雀アプリ「MJモバイル」

概要:麻雀のルールを詳しく学べるコーナーがあるのはもちろんのこと、実践で役に立つより詳細なルールについても網羅していて、麻雀初心者から中級者までの方が学べる内容になっています。また対局ではアシスト機能が豊富で、なおかつ自分の状況を実況解説してくれるので麻雀初心者には難しい自分の状況を理解することについてサポートしてくれるようになっています。そのため初心者から中級者にかけて上達していきたい方に向いているアプリと思っています。