麻雀アプリ「雀魂-じゃんたま-」

概要:麻雀のルールからこのゲームの操作方法について詳しく学べるコーナーがあり、初めて麻雀を始める方でも安心して楽しむことができるようになっています。また対局では1局戦というモードがあり、隙間時間に麻雀の練習をすることができます。そのため少しづつ麻雀を覚えていきたい方に向いているアプリと思っています。

麻雀の説明(★★★☆☆(12点)):チュートリアルにおいて麻雀の基本ルールを抑えるためのレクチャーが受けられます。
クイズ形式で和了るために必要な牌がどれかを答える形になっており、見て覚えるだけでなく、クイズに答える形で進めていく内容のため自分で考えて納得しながら進めることができると思います。チュートリアル完了後も「教えて!一姫先生」で麻雀のルールに関する内容を学べるようになっています。特に第一章の「基本ルールについて」では実際に麻雀を打つ様なシチュエーションで進んでいき、手牌が配られたところから(配牌)、最終的に和了るするまでの一連の流れを抑えることができるので、基本を抑えることに優れています。

対戦(★★★☆☆(3点)):オンライン対戦で行われる段位戦ではレベルに応じたルームが用意されていて、「銅の間」、「銀の間」、「金の間」、「玉の間」、「王座の間」が存在します。それぞれのルームは段位毎に入室できるところが決められています。また「銀の間」以上は「コイン」が必要となってきて、不足していると対戦することができません。ただし、「銅の間」であればいつでも何度でも対戦することができます。また「コイン」についてゲーム内ミッションをクリアすることで入手することができるため、対戦においては工夫次第で遊ぶことができます。
完全無料で対局できる段位は初心者(ルームは銅の間)であり、銀の間以上はコインが必要です。

対局前サポート(★★★★★(10点)):オンライン対戦の実践を行う前の練習や行った後の分析に利用できるツールが豊富です。通常一試合あたり最低4局は行われるのですが、CPU一局戦ではその名の通り一局のみで完結するため、隙間時間に麻雀を効率よく学ぶために優れています。また牌譜機能があり、オンライン対戦を行った後に自分の実践内容を振り返る時に有効です。このゲームの牌譜はどの局のどの巡目かを直感的に選択することができるため、牌譜の見やすさが優れていると感じています。加えてAI分析である「MAKA」が搭載されており、自分の打牌に対してMAKAが点数付けをしてくれるので、客観的に自分の打牌を見直すことに長けています。

対局中サポート(★☆☆☆☆(2点)):後に紹介するゲームと比較して対局中サポートはありません。プレイヤーが決断する「ポン」、「チー」、「カン」、「リーチ」、「ツモ」、「ロン」以外の表示は基本的になく、シンプルです。

対局するために必要なものを獲得する手段(★★★★☆(4点)):ゲーム内通貨である「着せ替え券」及び「輝石」を購入して楽しむ課金要素もありますが、無料で遊ぶこともできるため課金せずとも楽しむことはできます。特に対戦に使用する「コイン」は課金要素である「着せ替え券」及び「輝石」を購入してそこから生成することもできますが、ゲーム内ミッションをクリアすることで入手することもできます。

総合評価:★★★☆☆(31点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました