概要:麻雀のルールをYouTubeで配信していて、麻雀とは何か?といったゲームの概要の説明から勝つための考え方といった実践的な内容まで触れられているため、ルールを覚えた次の段階に対してもサポートしてくれます。また対局ではサポート機能がかなり充実しており、その中の一つであるどれを捨てれば自分の手が進むのかを教えてくれる機能があるので、それに沿って選んでいけば和了りに一気に近づくことができます。そのため対局の中で麻雀を覚え上達していきたい方に向いているアプリと思っています。
麻雀の説明(★★★★★(20点)):「高宮先生の麻雀格闘倶楽部教室」のコーナーで麻雀の基本ルールを抑えるためのレクチャーが受けられます。
このコーナーではYoutubeにて麻雀初心者を対象に講義を行っていく内容となっています。講義の動画は計6回で構成されていて、麻雀とはどういったゲームなのかといった内容から、麻雀で勝つために考えなければならないことは何かといった実践的な内容までを説明してくれています。動画の最後に初心者の方が実際にその時間で習ったものを実践するということが組み込まれているため、理解しやすい内容になっています。
対戦(★★★☆☆(3点)):オンライン対戦で行われるランク戦ではレベルに応じたルームが用意されていて、「ブロンズ卓」、「シルバー卓」、「ゴールド卓」、「プラチナ卓」、「ダイヤモンド卓」が存在します。それぞれのルームはランク毎に入室できるところが決められています。また「シルバー卓」以上は「MG」が必要となってきて、不足していると対戦することができません。ただし、「ブロンズ卓」(プレミアムランク戦ではなくランク戦)であればいつでも何度でも対戦することができます。MGは毎日のログイン時に100MGを獲得することができるので、毎日ログインすることをおススメします。
完全無料で対局できる段位はランク戦のブロンズ卓に入室可能な銅雀・銀雀でシルバー卓以上のランク戦はMGが必要です。
対局前サポート(★★★☆☆(6点)):打牌の時間が通常よりも長めに設定されている「CPU戦」があるので、オンライン対戦の前にトレーニングしたい人にはぜひ活用してもらいたいです。また牌譜機能があり、オンライン対戦を行った後に自分の実践内容を振り返る時に有効です。
対局中サポート(★★★★★(10点)):対局中のアシスト機能が豊富です。対局中に切った方が良い牌の表示や、和了りまでどのくらいの手番が必要なのかが分かるシャンテン数表示、1位になるためにはどのくらいの点数を稼ぐ必要があるのかのアシストに加えて、どの牌を捨てれば手が進むのかの表示もあるので、麻雀やりたての方のサポートがかなり充実しています。特にどの牌を捨てれば手が進むのかの表示は手牌進行に慣れるといった点で、麻雀初心者には強力なサポートと考えています。
対局するために必要なものを獲得する手段(★★☆☆☆(2点)):ゲーム内通貨である「MG」を購入して楽しむ課金要素もありますが、無料で遊べるモードもあるため、課金せずとも楽しむことができます。またMGはログイン時に100MGを獲得することができます。
総合評価:★★★★☆(41点)
コメント